自分だけの独自ブログを作るのはなぜ?
前の記事までに、在宅でネット収入を得る方法として一番ハードルの低い方法は「グーグルアドセンス」であると説明をしました。
と言うことは、まず「グーグルアドセンスにブログを申請して広告の貼り付け許可をもらう」ということが必要になってきます。
と言うことは、この「グーグルアドセンスの広告貼りの許可をもらう」ということをしないといけないということになります。
では、そのための流れから説明していきますね。
ここまでは、無料ブログを頑張って継続してこられたと思いますが、「無料ブログは練習」と言った理由を言いますと、
現在、グーグルアドセンスへの申請は無料ブログでの申請ができなくなっているから。
調べたところ昔はできていたらしいのですが、今は「独自ドメイン」という有料のドメイン(○○.comとか○○.jpなど)を持ったサイトしかグーグルアドセンスへの申し込み申請ができなくなっているんです。
ここが、独自のドメインでブログを作る理由です。
有料?独自ブログを作るってどのくらいかかるの?
「え?有料?それって高いの?」と思う方もいらっしゃると思いますが、金額で言うと月に5000円くらいから始められます。
有料のブログを作るために必要な契約事項と言うと「レンタルサーバーの契約」と「ドメインの契約」と言うのがあるのですが、
レンタルサーバーの契約は初期費用と月額費用が掛かるのですが、初期費用は3000円。月額費用は900円~1200円となっています。
私は長期で頑張るつもりだったのでレンタルサーバーの契約も三年契約にして一ヶ月当たりの予算は900円にしています。
もう一つのドメインもいろいろ種類があってそれによって違うのですが「○○.com」のタイプにしてドメインの取得が一個当たり1160円くらいで、ドメインの更新費用が年間1500円くらい。
ドメインの取得費用を除いて考えると、複数年契約での割引をしなくても月額1200+125=1325円程度ではじめられます。
レンタルサーバーによっては契約時にキャンペーンをしていることがあり、「ドメイン1つプレゼント」などもしているので、
そういう時期ならレンタルサーバーの契約金だけで終わることもありますので、初期投資としてはかなり安いと思います^^
◎お勧めのレンタルサーバーはこちら
↓
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
◎お勧めのドメイン会社はこちら
↓
年間920円(税抜)からの格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─
グーグルアドセンスへブログ申請するための準備をする
月々にして1400円くらいで始められる副収入。
「月にそのくらいからなら大丈夫!」と思えました?
思っていたより安くないですか(^^)?
今まで、パソコンは情報を調べる方に立っていた自分が、今度は情報を発信する側に立つのでわからないこともたくさんあると思います。でも、ひとつずつ解決していけば大丈夫だと思いますので、ゆっくりやりましょう。
無料ブログを始めるときは、ブログサービスに登録すれば終わりでしたが、独自のドメインをとって本格的に収益のブログを作るとなるとちょっと下準備がいります。
その準備を説明していきます。
まず言葉の説明なのですが、レンタルサーバーとは自分の「部屋」・ドメインは「住所」と思ってください。そこへ、ブログ記事という「宝物」を下ろしていくイメージです。
ブログのタイトルを決める
では、まず何について書くかを考えていきましょう!
無料ブログは「何を書いてもいいです」と言うことでしたが、こちらのブログは何かについて内容を絞って書いていくことをお勧めします。
「何かに内容を絞って書く」と言うと、なんだか急に難しく感じるかもしれませんが、ジャンルは何でもいいんです。
家事でも育児でも料理でも車でも趣味でも本や食べ歩きでも・・・。
ただ、ジャンルを絞ることだけを気に留めて書いていった方が良いと思います。
これは、内容を絞って書くことであとで取得するドメインを考えるときにも使えます。
例えば「家事」について書こうと決めたとしたら「housekeeper.com」とか、車のことについて書こうと決めたら「car-life.com」とか、ブログに関係したドメインを探すことができるメリットがあります。
なので、ぜひ自分の好きなことで記事がたくさん書けそうなものからジャンルを決めて、タイトルにしてみてください。
こういうジャンルを決めてブログを作ることを「特化ブログ」と言いますが、グーグルアドセンスではこの「特化ブログ」と言うのは評価が高くなるらしいです。
これに対して、ジャンルを決めずアレコレと書くことを「ごちゃ混ぜブログ」と言うのですが、これは記事を書くのにはネタに困らないのですが、後々の収益化として考えた時に効率が悪い気がするので、せっかくなら「特化ブログ」で進めてください。
このジャンル決めでの注意点としては「タバコ・酒・暴力・性」についてなど、グーグルが禁止しているジャンルや内容があるのでそこだけは気を付けないといけませんが、一般的な趣味なら問題ないと思います。
以上は、私が始めるきっかけになったサイトには書いていなかったので、無料ブログの延長で独自ブログを始めてしまった私が一年間やってみて後悔した点でもあり、実感したことなのでお伝えしておきますね( ´∀` )
レンタルサーバーを借りる
では、実務的なことに入りますね。
実際にグーグルアドセンスの審査に申請するブログを作るためには、ドメインを取ることと同様に、まずレンタルサーバーというものを借りる必要があります。
「レンタルサーバーを借りる」とは、自分のホームページを作るための「部屋を借りる」というイメージで考えてください。
これがないと、ホームページを作っても人に見てもらうことができませんので、こちらは必須項目となります。
先の記事で紹介したASPという広告代理店から「セルフバック」というシステムを使って加入すると多少なり自分の口座に入金がされますので、そのシステムを使って契約した方が良いと思います。
その際は、ブログ審査のないASPであるA8.netにまず会員登録や口座登録などをして、そこから「セルフバックからの契約」をしてください^^
◎ブログ審査不要で申し込めるASPはこちら。
↓
ドメインを取る
次はドメインです。
ドメインを取得するというのは、「部屋の住所を取得する」というイメージで考えてください。
たとえば「https://○○.com」というドメインを取得したとすると、自分のブログの住所と言うことになるので、
このドメインで検索をすると自分のブログが開くということになります。
ドメインを取るのにはいろんな会社がありますが、私がお勧めするのはムームードメインです。
ドメインは取得するときも費用がいるのですが、年間更新料とがかかるので初期の費用が安くても長く運営していくことを考えたら更新料までみて会社を選ぶ必要があります。
なので、他のところで契約するときも「初期費用+更新料」まで比較してから決めてくださいね。
ちなみに、こちらのムームードメインは先ほどのレンタルサーバー同様にASP(A8.net)の「セルフバック」というシステムが使えますよ。
※セルフバックとは?…自己契約というシステムで、このシステムから契約すると、自分にマージンが入るシステムです。
ワードプレスを設定する
次はサーバーに「ワードプレス」という無料のホームページソフトを入れていきます。
「ワードプレスの設定」は、部屋の内装を整えるイメージで考えてください。
このソフトを入れないと記事を投稿したりができませんので、頑張って設定していきましょう。
と、言っても設定はそんなに難しくないんですけど。。。
まずエックスサーバーにアクセスをして、IDとパスワードを入力してログインをします。
そして、管理画面のメニューから「新規インストール」というところをクリックしてください。
ブログを書いていく
さぁ!これで、グーグルアドセンスへ申請するためのブログを作る準備ができました!
では、先に決めた「ブログのタイトル」や「ブログのジャンル」を幹として記事を書いていきましょう。
記事の書き方は構成を決めて書いていった方が楽だと思います。
私が最初にブログを始めたのは「アドセンス」を知る前だったので、記事の書き方を知るまでにかなりの期間を無駄にしましたが、今はブログを収益化することを考えて記事を書いているので、その上でお勧めの記事の構成は以下の通りです。
タイトル(導入文) |
画像 |
見出し |
見出し |
見出し |
最後に…(記事のまとめ) |
以上のように記事の柱を作ってから記事を書いていくことで、文章作成が途中で迷うことがなくなりますし、まとまりを作ることができるようになります。
では、この構成のそれぞれの項目について説明をしていきますね。
タイトル(導入文)
まずは、「タイトル」です。
タイトルとその次に続く記事はとても大切な部分です!
タイトルのすぐ後ろにくる文章は、その記事の「導入文」と言われ、記事を開いた人に「この記事には何が書いてあるのか?」と興味を持ってもらうための文章です。お店で言うと「看板と呼び込み」ですね^^目に入らないと立ち止まってもらえないし、暖簾をくぐったり、扉を開けて覗いてもらうこともできません(^^;)
ここがボンヤリしたり、弱かったり、長すぎるとどんなに良い記事を書いても読んでもらえないので、ここはしっかり決めていく癖をつけましょう!
画像
画像はその記事の印象を付けるものです。
画像が付いていると、文章だけで記事を投稿するよりも「ん?何の記事だろう?」と記事を開いてもらえる可能性が上がります。そして、記事を読む人の媒体によっては「文字はすぐに表示されるけど画像がすぐに出てこない」という人もいるようで、タイトルの下に画像を貼り付けておくことで、画像を待たずして文章に入ってしまい肝心なグーグルアドセンスの広告が開く前に記事を閉じられてしまうことを防ぐことにも役立つという話もあります。
なので、一枚で良いので記事にあった画像を貼っていきましょう。
ここで貼る画像は「一回使ったら他の記事に使ってはダメ!」ということはないので、他の関連した内容の記事などがあったら使いまわしても大丈夫です。
私もブログ内で記事を内容によって分類(カテゴリー)分けをしていますが、似たような内容だったりすると同じ画像を使ったりしていますよ^^
ここに貼る画像はフリー画像のサイトから取ってきても良いですし、自分で撮った写メを貼り付けても良いです。
あと、この後に「アイキャッチ画像」というものについて話をしていきますが、そこに貼る画像としても使えますよ!
見出し
見出しは数に制限はありませんが、だいたい2~3個くらいで良いと思います。
これをつける理由は、ダラダラとした文章を書くのではなく文章にメリハリをつけ、読み手が「この記事は何を伝えたいのか?」がわかり易くするためのものです。小説などを読んでいると「第一章」などとストーリーを区切ってありますよね?イメージでいうとそんな感じです。
これを付けるのは、難しい印象があると思いますが文章を書く画面の上の方に「段落▼」という項目があり、そこから選ぶだけで、見出しにしたい文字が大きくなったり、アンダーラインが引かれたりするのでそんなに難しいことはありませんよ。
最後に…
記事の最後は「まとめ」や「最後に」などという言葉を使って記事の内容をまとめるという事をします。
その理由は、長く詳しく説明をしているうちに読んでくれている人は「えっと…結局何だったかな?」となってしまったり、もしその記事でなにかの商品などを紹介していた時に印象が薄くなってしまったりすることもあります。
なので、最後に文章の要約をして記事を閉めることで「この記事はこんな内容の記事を書いていきましたけど、どうでしたか?」という印象付けをすることにつながります。
いわゆる「尻切れトンボ」にならないように、その都度、記事をきっちり閉めていきましょう^^
アイキャッチ画像を入れる
さて、次は「アイキャッチ画像」についてですが、「アイキャッチ画像」という言葉はあまり聞きなじみのない言葉ですよね?
「アイキャッチ」とは、直訳すると「視線を捕まえる」という意味になります。
これは、サイト内にある記事ごとに付けることで、各記事への印象を付けることができるので「ん?これは何の記事?」と開いてもらえるきっかけになります。
が、単に「ブログを作って記事を読んでもらいたいだけなら画像を付ける必要はない」と言うのが本当のところです。
そこで、なぜ私があえて「アイキャッチ画像を付けてください」と言っているかですが、それはグーグルアドセンスの申請をするうえで必要なことだからです。
グーグルアドセンスの審査において、審査を通過するための条件として「サイトとして未完成ではない」というものがあります。
各記事に記事の看板ともなるアイキャッチ画像を付けていないと、サイトを開いたときに記事の頭に「no-image(ノーイメージ)」と言う文字が出てきて、サイトの未完成感が出てしまいます。
記事数も文字数も、内容もいいのに「アイキャッチ画像」がないだけで、「このサイトはまだ未完成だ」と審査落ちしたくないですよね…。なので、ここもきちんと貼り付けておきましょう!
記事数
では、次はグーグルアドセンスへの審査へ申請するタイミングの目安となる「記事数」についてです。
いろんなサイトを見ていると、人によっては「7記事で申請して合格しました!」ということを書いてあるものもありましたが、一般的な最低限の目安は「30記事」という人が多い印象を受けました。
私の場合は「グーグルアドセンス」の存在を知ったのが遅かったので、無料ブログに書いていた80記事を一気に移行して申請したのですが、記事数があったからか内容が雑記ブログで、見出しなどもついていないような日記仕立てだったにもかかわらず一発合格することができました。
が、申請した後に「アイキャッチ画像の必要性」などを知って、大慌てで付けたりしたのでギリギリセーフ感は半端なかったです(^_^;)
最後に…
ブログ審査は、一度落ちるとメンタルも凹みますし、モチベーションも下がってしまうので焦ることなく、できる準備はしっかりして申請に挑みましょう!
「在宅で稼ぐ」を学ぶは楽しい!|ネットビジネスの教科書一覧
コメントフォーム